教育改革の推進
健康管理
園医さんのワンポイントアドバイス
幼稚園の園医さんによるワンポイントアドバイスをご紹介します。幼稚園園医 宮原小児科医院 宮原道生先生です。
園医のつぶやき その158
【ヘルパンギーナ・手足口病・夏かぜ・ウイルス性髄膜炎】6月後半からヘルパンギーナの方が増えました。また、発熱のみの非特異的熱性疾患の方も多いです。溶連菌、アデノウイルスなどと見分けるために、のどの観察が大切です。おうちで、口蓋垂(俗に言う、のど〇んこ)が見える口の開け方を練習してから受診して頂けると幸いです。診察室で緊張してどうしても上手に出来ないお子さんは、お家で自撮りしても良いでしょう。扁桃腺と喉の奥が両方映っていると、とても良いです。よろしくお願いします。まれにウイルス性髄膜炎になる方がおられます。強めの頭痛、嘔吐、発熱の3つの症状が揃うと疑わしいので、早めの受診をお願い致します。
【COVID-19が再流行の兆し】
台湾や沖縄で流行している情報がありましたが、令和7年第25週(6月16日~6月22日)に福岡県でも定点あたりの患者さんが1を超えましたので、再度流行期に入ってしまいました。デルタ株ほど重症化しない、オミクロンほど拡がり易くないけれど、オミクロンほど軽症でもなさそうだとの報告です。高齢の方、持病をお持ちの方はご留意ねがいます。
【夏のレジャーにつきまして】
川や海で遊ぶ際には、下記の様に流れが複雑な場所、突然水深が深くなる場所などでお気をつけ願います(川では基本的に泳がない方が無難です)。


それでは皆様、くれぐれも熱中症に気を付けて、楽しい7月をお過ごし願います。
<園医>宮原小児科医院 宮原道生先生