
本園の特色
本園ならではの教育~創造性を養う教育の推進~
「自ら考えて、自ら選択し、自ら行動する」ことに重点を置きながら豊かな創造性を培い、自己有能感と社会性を育む教育の充実を目指します。
特色として次の3つを掲げています。



創造性を育む教育
子どもたちは遊びを通してさまざまなことに興味や関心をもち、生活習慣や人とのふれあいの大切さを学びます。
子どもたちと多くの体験を共有しながら創造性と好奇心を育みます。



のびのび広い園庭
子どもたちがのびのびと遊べる広いキャンパスでは毎日、元気な声が響いています。
広さをいかしたさまざまな遊びや運動が行われ、いつも思いっきり身体を動かしています。



東海大学との連携
隣接する付属福岡高校のお兄さんお姉さんとふれあうことができるのも付属園ならではの特色です。
他園ではできない体験がいっぱい待っています。
園の魅力
【遊びを中心とした総合的な教育】がココにある!
ココロおどる日々 ココに来れば、えがおになる
のぞいてみよう。

子ども達にとって絶好のあそび場
水たまり
裸足になって"ちゃぷちゃぷ"
水の感触 泥の感触
「冷たいね」 「あったかいね」
「ざらざらだね」 「どろどろだね」
ひとりひとりの感じ方は
違うけど・・・
掘って 集めて 丸めて
ホットケーキ お団子 カレーライス
「いらっしゃいませ」
「おいくらですか?」
「10円です!」

ちょっぴり怖いね・・・
"どきどき"
「先生見ててね!」
「見てるからね!」
ゆっくりゆっくりやってみた!
やっぱりやめとこ・・・
できるかできないか
自分で考える
諦めることも大事
いつか勇気が湧いてくる。

「いいよ!」
じゃんけんぽん!
1・2・3・4・5・・・・10
「行くよー待てー」
つかまえた!
つかまっちゃった!
転んじゃった・・・
「せんせーお友達が泣いてるよ~」
「だいじょうぶ?」
「助けてくれてありがとう」
そしてココには、恵まれた環境がある
広い園庭

転ぶことだってあるけれど
ぶつかることだってあるけれど
いつの間にか転ばなくなる
避けることが出来る
ココで身に付く
瞬発力・持久力
友達

スコップかして、いいよ
ぶつかって「ごめんなさい」
「いいよ」「大丈夫だよ」
助けて助けられ・・・
いつの間にか育まれる
思いやり・労りの気持ち
先生

「帰りたいよー」
どうしたの?
手を繋いでくれる
抱きしめてくれる
導いてくれる 叱ってくれる
ホッとする安心感
~えがおはココから~



自由ケ丘幼稚園にしかない、たくさんの経験と出会いを・・・その先にあるあふれる笑顔を・・・
こんな思いで子ども達と向き合う日々です。
保育時間
1号認定 | |
---|---|
開園日 | 月曜日~金曜日 |
休園日 | 土曜日・日曜日・祝日・お盆休暇日・年末年始 |
長期休暇日 | 夏・冬・春休み ※希望者のみ「一時預かり」保育利用が出来ます。 |
教育時間 | 10:00~14:00(8:30より受け入れをしています) |
一時預かり | 14:00~17:00 ※料金別途徴収・その他「早朝保育(7:30~)・延長保育(18:30まで)」の利用が出来ます。 |
2号認定・3号認定 | |
---|---|
開園日 | 月曜日~土曜日(※土曜日保育は別途申請が必要です) |
休園日 | 日曜日・祝日 ※お盆休暇日・年末年始の学園一斉休暇協力検討日 |
保育標準時間 | 7:30~18:30(11時間) |
保育短時間 |
8:30~16:30(8時間)
※早朝保育(7:30~8:30)・延長保育(16:30~18:30)の利用(別途料金)が出来ます。 |
1日の流れ
園では集団生活をする中で、生活のリズムを身につけて心身ともに健やかに育つことを目指しています。
※表は横にスクロールできます。→
時間/区分 | 1号認定(新2号を含む) 2~5歳児 |
2号認定 3~5歳児 |
3号認定 1・2歳児 |
---|---|---|---|
7:30 |
※「早朝一時預かり」利用
|
||
8:30 |
登園
◎順次登園(健康観察)
|
||
9:00 | |||
9:30 | |||
10:00 |
◎計画保育
※おやつ ※クラス活動
|
||
11:30 | |||
12:00 | |||
13:00 | |||
13:30 | |||
14:00 |
◎順次降園
※自主通園 ※バス通園
|
||
14:30 | |||
15:00 | |||
16:30 |
◎順次降園【短時間】
|
◎順次降園【短時間】
|
|
17:00 |
※17:00以降 延長保育 |
||
17:30 | |||
18:30 |
◎順次降園
|
◎順次降園【標準時間】
|
◎順次降園【標準時間】
|
特別活動




課外活動

指導者/【一般社団法人ドリーマーズユニオン】

指導者/【一般社団法人ドリーマーズユニオン】

指導者/北九州市体育指導員
佐藤 仁美
年間行事予定
- 入園式
- 保育参観

- 交通安全教室
- 音楽鑑賞会

- 家族参観
- 消防署見学(年長児)
- プール遊び

- プラネタリウム見学(年中児)
- 夏期合宿(年長児)
- 仲良し会(同窓会)

- 夏のお楽しみ会

- ぶどう狩り(年長児)

- 運動会
- 秋まつり(翼の会主催)
- 芋ほり(年長児)
- 焼き芋パーティー

- 建学記念式典
- 園外保育(年少・中・長児)

- 生活発表会
- クリスマス会

- 餅つき
- 観劇会(隔年)

- 豆まき(節分)
- バイキング食事会
- 保育参観

- 歌声コンサート(年長児)
- お別れ遠足
- お別れ会
- お別れ食事会
- 卒業証書授与式(年長児)

【年間を通じた行事】
- 健康診断:「内科」「歯科」「尿検査」を春と秋の2回実施
- 健康診断:「視力検査」を年長児(春)・年中児(秋)年1回実施
- 健康診断:「身体測定」を毎月実施
- 誕生会:毎月実施
- 個人面談:1学期・2学期に実施 3学期は希望者のみ実施
- なかよし広場:年6回実施