栄養士さんのワンポイントアドバイス
2018年9月10日
第6回 9月のワンポイントアドバイス
長かった夏休みも終わり、まだ暑い日が続いておりますが、元気に登園できていますでしょうか。
日本の秋の風物詩ともいえるのが、十五夜のお月見ですね。今年は9月24日が十五夜です。十五夜のお月見には、美しい月を愛でながら、秋の豊作を願い、収穫に感謝するという意味があるのです。お月見の時に「これからの収穫を祈る」という事で、収穫物であるお米で団子を用意したのが月見団子の由来だと考えられています。簡単な月見団子をお子様と手作りして、行事食を楽しむ、特別な十五夜の夜にしてみるのいいかもしれないですね。
▲TOP
